小林の日記

私が最近思うこと

「湯船」ってどうゆう意味?

温泉や銭湯が好きです

 

浴槽のことを「湯船」といいますが語源は江戸時代に実在した移動型の銭湯のことをさします

 

f:id:ogikubojin:20180328195929j:plain

 

昔は武家や裕福な家柄のみしか家に風呂が無く栄えている所にしか銭湯もありませんでした

 

江戸時代は運河や水路が町中に張り巡らせれており町から離れている人々はこの川からやってくる湯船で風呂を楽しんだと言われています

 

しかし町の整備が発達して銭湯が沢山作られるようになると徐々に湯船は無くなっていったということです

 

さらに皆さんは「風呂おけ」と聞いて何を思い浮かべますか?

 

若い世代の人だと浴室にある手桶のことを差し、年配の方からすると浴槽のことを差します

 

もし会話の中で風呂桶での解釈の食い違いがありましたら譲歩してくださいね

 

………そんなことはあまりないですね